Blog

ブログ

【2019年】飲食店必見!無料で使えるGoogleマイビジネス(マップ)の登録方法と活用事例

最近、Googleマップを活用した集客が注目されているのはご存知でしょうか?

おそらく皆様ご存知だとは思いますが、「地域×業種」などで検索した時にマップ上にお店が表示されるものですね。

このGoogleマップですが、無料で活用できて集客効果も見込めるというのはご存知でしたでしょうか?

また、飲食店様のなかにはGoogleマップの対策って費用かかるんでしょ?と勘違いをしている方もいます。

実は、費用をかけなくてもGoogleマイビジネスというGoogleが提供している無料ツールの使い方がわかれば自店舗でも集客

活用することは可能なんです!

今回、その有効的な活用の仕方をご紹介します。

 

1.Googleマイビジネスとは


Googleマイビジネスとは、Google検索によってマップ上の店舗情報が表示されるサービスです。

登録すると、Google上で店舗の住所や電話番号、営業時間などあらゆる情報が、検索した見込客に向けて表示されます。

また、「店名」や「地域×業態」といったキーワードでの検索だけでなく、「近くの◯◯」などのローカル検索でも露出されます。

 

2.Googleマイビジネスに登録するメリット


Googleマイビジネスは、無料で簡単に使えて集客効果が高いと言われています。

この運用の効果の高さに注目し、Googleマイビジネスで効率良く宣伝したい店舗も増えています。

その施策のことを、MEO(Googleマップ向け地図エンジン最適化)と言います。

今までネット上集客施策において主流だった有料グルメサイトは、Googleマップの店舗情報より下位に表示されるため、

集客力が落ちてきていると言われています。

そのため、グルメサイトの代わりにMEO対策業者に有料でGoogleマイビジネスの適正化運用をお願いするケースもあります。

しかし、活用方法がわかれば業者に頼らなくても集客する事も可能です。

例えば、実際に「新宿 居酒屋」で検索したとしましょう。

3位以内に表示されると以下のように表示されます。

※検索するパソコンやスマートフォンによって検索結果はことなります。

 

 

「さらに表示」をクリックすると4以降が表示されます。

 

つまり、メリットとしては無料で露出度を高める事が可能という点ですが、

3位以内に表示させる事でさらなる効果が期待できる可能性があると言えるのかもしれません。

 

3.Googleマイビジネスでできること


Googleマイビジネスで使える機能はこちら。

 

①Googleマップ上の店舗情報を一括管理


店舗情報の更新のためのページが1つにまとまっているため、簡単に更新作業が行えます。

マメにお店の情報を更新することで、よりターゲットに近い見込客への露出が可能になります。

店舗情報は、「店名」「カテゴリ」「住所」「提供地域」「営業時間」「定休日」「電話番号」「ウェブサイト」「メニュー」

「商品」「備考」「店舗説明」「開業日」の入力ができます。

 

②顧客へ向けた投稿とクチコミ機能


お店側から商品やイベント情報を投稿したり、顧客からクチコミをもらい返信することもできます。

Google検索数はSNS利用者と比べて多いため、効率よく見込客に閲覧してもらえます。

また、投稿やクチコミを見て来店にする人も増えてきており、さらに影響度が高まりそうです。

 

③データの分析と改善


Googleマップ上での店舗検索結果の詳細を簡単に確認できます。

例えば、「ユーザー検索の数」「マップに表示された回数」「ウェブサイトのアクセス数」「電話の回数」などの情報を見ることができます。

日頃から数値を分析し仮説をたて、日々施策を打つことでさらなる改善からの集客が見込めます。

 

④ウェブサイトの作成


1ページだけの簡易的なウェブサイトですが作成できます。

Googleマイビジネスの情報だけで来店まで至る人は少なく、大抵は公式ホームページやグルメサイトも合わせて閲覧し納得してから来店します。

そのため、公式ホームページがあるだけで、Google検索される確率は高まるんです。

 

4.Googleマイビジネス登録のデメリット


Googleマイビジネスの登録でのデメリットはほぼありません。

逆に登録しないことで、お店へ悪影響を及ぼす可能性があるんです。

Googleマイビジネスの店舗情報は自動生成させる仕組みになっています。

そのため、登録しなくても勝手に店舗情報が掲載されます。

結果知らない内に顧客からの投稿やクチコミがすべて公開され、悪い評判が広がる例が後をたちません。

また、第三者による店舗情報の書き換えも自由にできます。

Googleマイビジネスに登録をしておかないと、不利益な情報を垂れ流し続けることになります。

そのため、まず登録だけでもすぐに済ませるべきです。

では、実際の登録の流れです。

 

5.Googleマイビジネスの登録方法


①Googleマップのお店の登録情報を確認する


あなたのお店はGoogleマップで「店名」検索したときに表示されますか?

 

 

→表示されない場合は、新たにGoogleマイビジネスへ登録します。→②へ

→表示される場合は、「ビジネスオーナーですか?」の表示がありますか?  

 

→表示がない場合は、すでにGoogleマイビジネスに登録されているので、さっそく情報を編集していきましょう。→③

→表示がある場合は、「オーナー登録」が必要です。

 

 

「ビジネスオーナーですか?」をクリックしてオーナー確認を済ませましょう。

Googleマイビジネスへの登録には、「オーナー確認」が必要です。

確認終了後、Googleマイビジネスを管理する権限が得られ、情報の編集が自由にできるようになります。

「オーナー確認」の主な方法は、電話かハガキです。

電話の場合は即登録可能ですが、ハガキの場合は到着が2〜3週間後になります。

 

②Googleマイビジネスへの登録

 

Googleマイビジネスの登録ページにて「ご利用を開始」ボタンをクリック。

 

  

 

後は案内通りに登録をしていけば、Googleマイビジネスへの登録ができます。

 

③Googleマイビジネスの中の情報を編集する


こちらがメインの画面です。

左側に表示されるサイドバーの情報をクリック。

 

 

 

この画面から店舗情報を編集できます。

 

 

 

6.Googleマイビジネスで取るべき戦略


Googleマイビジネスを使って集客するために、大きく分けて2つの戦略があります。

 

①「店名」検索した人の来店率を増やす


店名で検索する人は、すでにお店を知っているので見込客と言えます。

その見込客をより来店に繋げるためには、店舗から積極的に情報発信していく必要があります。

 

②「地域×業態」「近くの◯◯」での検索で上位表示させ検索件数を増やす


「地域×業態」のキーワード検索、「近くの〇〇」のローカル検索においては、周辺の飲食店とでGoogleマップの上位表示を争う形になります。

検索結果の上位に掲載される枠は3つのみです。

検索件数が多いワードで上位3つに掲載させると、一気に検索件数が増えます。

 


これらを達成するために、今すぐできる活用方法をご紹介します。

 

7.Googleマイビジネスの活用方法


①店舗情報を正確に記入する


正しい情報を入力することで、ネット上における適切な見込客にだけ露出でき来店に繋げます。

情報が不足していると、本来集客できていたはずの顧客を継続的に失うことになります。

特に「店名」「住所」「営業時間」「電話番号」「ウェブサイト」は必ず正しく入力しましょう。

 

②店舗情報を統一する


あらゆるネット上の自店舗の情報に整合性をもたせることで、上位への表示が可能になります。

公式ホームページ、グルメサイトに掲載している場合は、すべて同じ店舗情報で掲載すると効果が高まります。

 

③クチコミを集め返信する


クチコミの数を増やすことで、見込客の来店までの心理的ハードルを下げ来店率が高まります。

さらにクチコミへの返信を重ねることで、店舗の対応が丁寧であることが印象づけられます。

Googleマップにおいて上位表示されるお店を見ると例外なくクチコミが多く、

検索結果に大きな影響を及ぼしているのは明らかです。

 

④投稿機能を使う


画像とコメントがあればスマホでも簡単に投稿可能です。

投稿内容はGoogleマップの店舗情報の中位に掲載され、多くの見込客が閲覧します。

毎日投稿し続けることで簡単に検索件数が上がり見込客が増えるので、お店でまずはじめる施策としておすすめです。

 

まとめ


Googleのマイビジネスについての概要を駆け足でご説明しましたが、いかがでしたでしょうか?

無料でかつ集客効果の汎用性が高いツールなので、どんな業態の飲食店でも活用できます。

現在、Googleマイビジネスは頻繁にアップデートを行っており、Google検索においての独占的な地位を確立しつつあります。

そのため、今後のネット集客において主流をなる可能性も高く、より積極的に活用すべきです。

この記事の執筆者
CAROT運営事務局

キャロットは飲食店や食品事業者様を対象にコンサルティング支援を行っております。事業の企画段階からメンバーとして参画、その後の成長までお手伝いすることができます。

お問い合わせ

今のお悩みや課題について、お話を聞かせてください。
食ビジネスに知見のある専門コンサルタントがお客様との対話を通じて有効な問題解決を探ります。