Blog

ブログ

繁盛する飲食店の店名とは?名づけ方と便利なサイトを紹介

飲食店の店名はとても重要です。飲食店の店名によって、売上が変わることもあるので要注意です。

店名によってお客さんに興味を持ってもらえるか、入ってみようと思ってもらえるか、覚えてもらえるかなどに、店名が少なからず影響を与えるからです。

飲食店の店名を戦略的に名づけることで、繁盛する店にできる可能性が上がります。

ここでは、飲食店の店名の付け方と命名時に利用できる便利なサイトやサービスを紹介します。

 

飲食店の店名の役割とは

飲食店の命名をする前に、知っておいたほうがいいのが「店名が果たすべき役割」です。店名とはお店を識別する以外にも役割があります。

この店名の役割を知らずに名前を付けてしまうと、後々後悔することになってしまうかもしれませんので注意してください。

 

注意を引く

まず開業したばかりの飲食店は、お客様がひとりもいない状態です。そこから、徐々にお客様を増やしていかなくてはなりません。

そこで大事なのは、何よりも初来店のお客様を増やす、つまり人の注意を引くということです。

存在に気付いてもらわないと、お客様はお店に入るかどうか、という判断にも至りません。

まずは注意を引くのが、店名の役割でもあるのです。注意を引く店名の例だと、私が通りかかって気になったお店として、「あなたの店」というものがありました。

また、「俺のイタリアン」なども注意を引くネーミングだと思います。

 

イメージさせる

飲食店とはその名の通り、食事を提供するお店ですが、店名によってお店でどのような食べ物を提供しているかをわからせるのも重要です。

そのお店が何のお店かをイメージさせることで、その料理を食べたい人が来店するので、集客しやすくなるのです。

店名に料理やジャンルの言葉を入れることによって、ニーズを持った人が来店し、顧客の満足を得やすいです。

 

例えば、「丸亀製麺」「かっぱ寿司」「いきなりステーキ」などは料理をうまくイメージさせています。

店名を見ればどんな料理があるかがわかりますよね。ただしこの場合は、ニッチな食べ物よりも認知されていたり需要がある料理名やジャンルを入れなくてはなりません。

例えば「もやし料理専門〇〇」などとしても、そこまで需要はないでしょう。

また、「市場」「港」「鮮魚店」「水産」などの言葉を使うことで、新鮮さや大衆性をアピールすることもできます。

 

食欲をあおる

人は言葉を見て、頭のなかで食べ物をイメージします。だからこそ、食べ物をおいしくそうに表現することで、食欲をあおることができます。

鮮明に食べ物を頭のなかに映し出すような言葉を店名に利用することで、お客様の欲求を掻き立てることができるのです。

店名で人の頭のなかにイメージを作り、食欲を煽り来店してもらうのが大事です。

例えば、店名の前につける表現として

「新鮮」「絶品」「備長炭炭火焼」「すごい煮干しラーメン」などによって、食欲を煽ることができるでしょう。

 

記憶に残す

飲食店の店名は、他店と識別する記号であり、他店ではなく自分のお店を見つけてもらうのが目的です。

そして、一度来店してもらったお客様に何度も訪問してもらわなくてはなりません。リピーターを増やすことでお店は繁盛していくのです。

覚えにくい名前だと、お客様に思い出してもらえませんし、検索もしてもらえません。これでは何度も来店してもらうことはできませんよね。

飲食店の名前は憶えやすく、記憶に残りやすいもの、思い出しやすいものにするのが大事です。

 

飲食店の店名の決め方は?

飲食店の店名の役割がわかったところで、その役割を果たすための店名の決め方を解説していきます。

飲食店の店名の付け方には、コツがあり、これを覚えておくと大分つけやすくなるでしょう。

 

ターゲットを考える

店名を考える時に注意したいのが、ターゲットをしっかりと考えて、そのターゲットに合った店名にしなくてはいけないということです。

来店してほしいお客様は男性なのか女性なのか、高齢者なのか若者なのか、品質にこだわるのか量にこだわるのかなどを考えることで、ターゲットに刺さる店名にすることができます。

女性であれば優しい店名だったり、感覚や感情を連想させる店名がいいでしょうし、男性であれば機能や実利を連想させる店名がいいかもしれません。

先ほどの「いきなりステーキ」などは、リーズナブルな価格でステーキをさっと食べたい男性がターゲットであることは一目瞭然です。

 

飲食店のコンセプトに合わせる

店名は、お店のコンセプトと合わせなくてはなりません。

店内の雰囲気や、提供している料理とずれた店名にしてしまうと、来店したお客さんは戸惑ってしまいます。

イメージしていた料理やサービスと異なるので不満を持つようになり、リピーターになっていただけないのです。

例えば、「リストランテ 〇〇」「トラットリア 〇〇」というような名前を付けたけど、低価格なお店というのでは来店した人はがっかりするでしょう。

お店のコンセプトに見合った名前を付けるようにしましょう。

 

難しい名前は避ける

フランス料理店や中国料理店、美容室や雑貨屋さんによくあるのが、読み方がわからないような難しい店名です。

「AFLOAT RUVUA」「FONDA DE LA MADRUGADA」「?隆楼」などの難しい店名ではお店を探そうと思っても思い出せませんし、検索ができません。

私はこれまでに何度もお店の名前を思い出せなくて、検索を諦めた経験があります。

このように、お店の名前が難しいと覚えてもらえず、チャンスを逃しているかもしれませんよ。

 

ショルダーネームを入れる

飲食店の名前を付ける時には、ショルダーネームを入れるようにしましょう。

ショルダーネームとは、店名の前につける、お店の特徴を表した言葉です。

たとえば、「炭火串焼 鳥膳」「大衆酒場 スシスミビ」「北の味紀行と地酒 北海道」などのように、店名の前に付くものです。

こういったショルダーネームを付けることで、どんな料理を提供しているのか、どんなコンセプトなのかがわかります。

そして、「炭火串焼」などのように、お客様に料理をイメージさせることもできます。

ショルダーネームを入れておくことで、Googleなどの検索でも表示されやすくなります。

例えば「地酒 居酒屋 地名」と調べた時に、北海道が表示される可能性があるのです。

 

造語を使う

飲食店の名前では、造語を使うことでコンセプトや料理を表現しながらも、興味を持ってもらえる名前にすることができます。

提供している料理やコンセプトを組み合わせたり、単語と単語を組み合わせることで新しい言葉を作ることができます。

これによって、お店の特徴を表現しながらも、興味を引くおもしろい名前にすることができます。

例えば、「にくベジ」「サカナバル」「鳥貴族」などがこの方法で作られていますね。

お店のコンセプトが店名でわかるのもポイントです。

こういった造語は音の響きやゴロがよくないと、違和感が強くなってしまいます。

自分で何度も読んで確かめてみましょう。

 

語り口調にする

最近多いのが、語り口調の店名です。例えば、「俺の魚を食ってみろ!!」「なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。」などが挙げられますね。

それを見たお客様は、自分の方に話しかけられているように思いますし、強烈なメッセージを受け取ることになります。

人目につきやすいですし、強いメッセージを語り掛けているので、見る人は興味を引かれるはずです。

 

記憶にもしっかり残りますね。

 

ただ、こういった名前の付け方は、ひとつ間違うとスベることになりますので、

かなりコンセプトが強いお店でなくては付けられません。

もしコンセプトが強いのあればれば、おすすめのネーミング法です。

 

好みから名づける

自分がこれから運営していくお店の名前なので、自分が好きになれて、愛着を持てる名前にすべきです。

自分の苗字の一字をいれる、好きな言葉を入れる、好きな単語を入れる、好きな曲の名前を入れるなどなど、自分のこだわりを店名に入れるという方法もあります。

例えば、ブリジストンの由来は創業者の名前「石橋」を英語にして、反転させたということから生まれています。

こういった自分の想いを入れることで、自分のお店の名前が好きになりますし、運営するのが楽しくなるでしょう。

 

店名を決めるのに便利なサービス

店名を決めるのに便利なサービス

上の方法を使っても、なかなか自分の飲食店の店名を思いつかない場合に便利なサービスもあります。

こういったサービスを使うことで、アイデアを得られたり、店名の候補を増やすことができます。

まずはこれらでアイデアを増やしてから、店名を絞り込むというのもオススメの方法です。

 

ネーミング辞典

https://naming-dic.com/

カテゴリごとの分類からキーワードを探すことができるツールです。

時間・位置・数・自然などのように、ジャンルごとの分類がされており、関連するキーワードを見つけることができます。

キーワードの世界各国での呼び方も一覧にしてくれます。

色んな国での呼び方を組み合わせることで、他にないユニークな店名にすることができます。

 

Lancers

https://www.lancers.jp/

Lancers(ランサーズ)は、フリーランスなどに仕事をネット上で依頼できるクラウドソーシングサービスです。

ランサーズで店名の募集をかけることで、様々な経歴の人材からアイデアを募ることができます。

費用もかなり安く、たった1万円の予算で200件ほどの応募があるものもありました。

これだけの案をもらえて支払いが1万円というのは、コスパのよい方法といえるでしょう。

店名のアイデアの数がほしい人は利用するのがおすすめです。

 

nomyne

https://www.nomyne.com/

「nomyne(ノミネ)」は、店名を考えたときにそれが商標的に問題ないかを無料でチェックしてくれるツールです。

さらに、特許庁への申請も行ってくれるので、お店の商標の権利を守ることができます。

 

まとめ

飲食店の店名の役割と店名の付け方、その時に使えるツールを紹介しました。

飲食店を運営するときに店名はとても重要です。繁盛するお店にするためにも、店名はよく考えてつけるようにしましょう。

その時には、実際にあるお店の名前の付け方を見るととても参考になります。ぜひ街を歩きながら、うまいネーミングをしているお店を探すようにしましょう。

この記事の執筆者
CAROT運営事務局

キャロットは飲食店や食品事業者様を対象にコンサルティング支援を行っております。事業の企画段階からメンバーとして参画、その後の成長までお手伝いすることができます。

お問い合わせ

今のお悩みや課題について、お話を聞かせてください。
食ビジネスに知見のある専門コンサルタントがお客様との対話を通じて有効な問題解決を探ります。